皆さんは、健康維持のために何かサプリを飲んでいますか?
いろいろなサプリがあるなかで、自身の身体に不足しているものを補うのが一般的でしょう。
最近ではカルシウムサプリも登場するようになり、健康を考えて飲み始める人もいます。
では、カルシウムサプリにはどのような効果が期待できるのでしょうか?
カルシウムサプリを摂取する時の注意点も合わせて解説していきます。
目次
カルシウムサプリとは?期待できる効果について
現代人はカルシウム不足と言われるなか、食品ではなくサプリで補うこともできるようになりました。
さっそく、カルシウムサプリから期待できる効果について見てみましょう。
骨を丈夫にする
カルシウムといえば、一番に思いつくのが骨との関係でしょう。
骨を丈夫にしてくれるからたくさん摂取した方が良い、そのように言われてきた人も多いはずです。
カルシウムを日頃からしっかり摂取していると骨密度が高くなり、年を重ねたときに骨粗鬆症になるリスクを予防できます。
特に閉経後の女性はエストロゲンの分泌量が減ることで骨密度にも影響してくるため、カルシウムは意識して摂取していきたいです。
骨を丈夫にしてくれること以外に、他の点についても注目されています。
ただ現時点ではまだ研究の途中であるため、はっきりとしたことは言えない状態です。
今研究が行なわれている内容は、カルシウムと以下の関係性についてです。
- 血圧
- 前立腺がん
- 心血管障害
- 結腸直腸癌
- 腎臓結石
カルシウムサプリについては摂取においてやや注意が必要ともされているので、次の項目をチェックしたうえで上手に利用しましょう。
カルシウムサプリを摂取するときの注意点
カルシウムサプリは、摂取するうえでいくつかの注意点があります。
注意点を理解したうえで、摂取しましょう。
以下の副作用や注意点が挙げられるため、確認しておくと安心です。
過剰摂取は危険
カルシウムサプリだけに限ったことではありませんが、過剰摂取は避けましょう。
心臓血管系の副作用が疑われるようになりました。
死亡リスクが高まるという結果も報告されているため、過剰摂取には気を付けましょう。
食べ物からカルシウムを摂取した場合の死亡率は高くなかったため、カルシウムサプリによる影響が大きいと考えられます。
食べ物からカルシウムをしっかり摂れるように
カルシウムサプリは、他のサプリよりも摂取するうえで注意点があります。
副作用についてもしっかり理解しておきたいです。
そして、安全に過ごせるようにするためにはやはり食べ物からカルシウムを摂取するのがベストです。
サプリでカルシウムをしっかり摂取しようというのではなく、毎日の食事の中でカルシウムを豊富に含む食べ物を取り入れて摂取するのがおすすめです。
サプリに頼らず、食事内容も見直してみましょう。
おすすめのカルシウムサプリ4選
カルシウムサプリは注意しながら摂取する必要がありますが、安全性の高い製品であれば安心して飲むことができるでしょう。
ここでは、カルシウムサプリの中から信頼できる製品をご紹介します。
ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム
リーズナブルな価格で購入できるディアナチュラのサプリ、カルシウムを摂取できる商品も販売されています。
カルシウムだけではなく、マグネシウムや亜鉛、ビタミンDがバランスよく配合されているので、適正量をきちんと守ることでカルシウムの過剰摂取にはならずに済むでしょう。
海藻類や乳製品を食べる機会が少ない人におすすめのサプリです。
あくまでも食事メインとしながら、サプリを利用してみましょう。
栄養補助食品カルシウムMg
小林製薬から販売されているこちらのサプリは、カルシウムの他にマグネシウムとビタミンDを配合しています。
栄養補助食品として販売されているため、食事管理にプラスして利用することでより健康的な身体を維持できるというものです。
着色料や保存料などは全て無添加となっているので、添加物による健康リスクについて心配する必要はありません。
ワンコイン程で購入できるリーズナブルさも、続けやすいポイントとなっています。
DHC カルシウム/マグ
たくさんのサプリを展開しているDHCからも、カルシウムを効率よく摂取できる商品が登場しています。
骨と歯を丈夫にしたい、食生活が乱れがちなときにおすすめのサプリです。
カルシウムとマグネシウムを2:1の割合で配合し、これらの吸収率を高めるためCPP(カゼインホスホペプチド)が含まれています。
さらに、ビタミンDも配合されており、栄養素のバランス面が魅力的です。
ネイチャーメイド カルシウム・マグネシウム・亜鉛
こちらのサプリは、大塚製薬が販売している商品になります。
カルシウムにマグネシウム、亜鉛がバランスよく配合されており、カルシウム:マグネシウム=2:1という比率で含まれているのも特徴です。
亜鉛をカルシウムをよりしっかりと吸収できるよう、ビタミンDも配合されています。
1日3粒を目安に、摂取量を守って飲んでみましょう。
カルシウムだけでなく、亜鉛やマグネシウムも過剰摂取には注意が必要です。
お腹の調子が悪くなったり、その他の不調を招く恐れもあるので、自身の体調と向き合いながら飲むようにしましょう。
サプリの品質基準が厳しく設けられているアメリカで長く支持されているネイチャーメイド、日本でも手軽に摂取できるようになりました。
カルシウムは基本は食べ物から摂取してみよう!サプリを摂取する際は細心の注意を!
不足しがちな栄養素を補うことのできるサプリは、今の私たちにとっては欠かせない存在となりました。
しかし、サプリによっては摂取に注意が必要なものもあります。
カルシウムサプリもその一つで、期待できる効果とは別に副作用やリスクについてまだ明らかになっていない部分も多いです。
そこで、基本は食べ物からしっかりとカルシウムを摂取できるようにしましょう。
その上で、信頼できるサプリを選び、使用方法をしっかり守ることが大切です。